アジア開発銀行駐日代表事務所
ADB Japanese Representative Office
ニュースリリース和訳版です。
アジア開発銀行(ADB)は、アジア・太平洋地域の経済見通しについて、先行きに対するリスクは高まっているが堅調に推移するとの予測を示した。
アジア開発銀行(ADB)の新たな報告書によると、昨年の急激なインフレ進行により引き起こされた生活費危機と、後を引く新型コロナウイルスのパンデミックの影響が重なり、アジア・太平洋地域の人々が極度の貧困に追い込まれる状況が続いている。
アジア開発銀行(ADB)とアフリカ開発銀行は本日、自己資本規制水準を強化し貸出能力を向上させる目的で、10億ドルのソブリン向けエクスポージャー交換協定に署名した。
アジア開発銀行(ADB)は、アジア・太平洋地域の回復が引き続き強力な内需に支えられていることから、同地域の開発途上国の経済見通しについて、今年4月時点の予測である4.8%を維持する見通しを示した。
アジア開発銀行(ADB)と他の国際開発金融機関(MDBs)は、パリ協定の目標に対して資金の流れを適合させるための原則を公表した。この原則は、過去5年間の作業の成果であり、一貫性のある調和したアプローチを確保するためのものである。
アジア開発銀行(ADB)は、第57回年次総会を2024年5月2日から5日の間にジョージアのトビリシで開催すると発表した。
アジア開発銀行(ADB)と株式会社日本取引所グループ(JPX)は本日、アジア・太平洋地域における資本市場の発展やサステナブル・ファイナンス、並びに金融サービスにおけるデジタル技術の推進に向けて互いに協力するための覚書(MOU)を締結した。
アジア開発銀行(ADB)は本日、ASEAN(東南アジア諸国連合)プラス3(日中韓)(ASEAN+3)の財務大臣および中央銀行総裁と共同で、「ASEAN+3における持続可能で強靭なインフラのための資金調達アプローチの再活性化」に関する報告書を発表した。同報告書は、ADB第56回年次総会に合わせて発表された。 ASEAN+3は、ASEAN10カ国、中国、日本、韓国で構成される。
本日、アジア開発銀行(ADB)は、気候変動との戦いにおいてアジア・太平洋地域への支援を大幅に拡大することが可能となる画期的なプログラム、アジア・太平洋革新気候変動金融ファシリティ(IF-CAP)を発表した。
日本政府が資金を提供し、アジア開発銀行(ADB)が管理する「豊かで強靭なアジア太平洋日本基金(Japan Fund for Prosperous and Resilient Asia and the Pacific: JFPR)は、その設立から20年の節目を記念し、本日、第56回ADB年次総会においてその活動を振り返る書籍を発表した。
アジア開発銀行(ADB)の新たな報告書によると、温室効果ガスの排出をネットゼロにするためのグローバルな取り組みは、相当な社会経済的な便益をもたらすことができるとともに、アジアの開発途上国において、こうした便益は温室効果ガスの削減にかかる費用の5倍になる可能性がある。
経済における新たな逆風や危機に直面する中、アジア・太平洋地域が新型コロナウイルスのパンデミックからの回復を継続することができるよう支援するために、アジア開発銀行(ADB)が2022年に自らの財源により契約締結した金額(コミットメント額)は205億ドルに達した。
アジア開発銀行(ADB)駐日代表事務所は、本日2023年4月6日付で田村由美子(たむら ゆみこ)が新代表として着任したことをお知らせいたします。
アジア開発銀行(ADB)は、パンデミックに対する規制の緩和が続き、消費や観光、投資が喚起される中、アジア・太平洋地域の開発途上国の2023年の経済成長は加速すると予測している。
アジア開発銀行(ADB)が本日発表した報告書によると、ASEAN経済は、将来のパンデミック、地政学的不安定性、気候変動などの新たな課題に対する強靭性を高めるために、グローバル・バリューチェーンにおける地位を強化する必要がある。
アジア開発銀行(ADB)とモンスーン・ウインド・パワー・カンパニー・リミテッド(モンスーン)は、隣国ベトナムへの電力の輸出、販売を目的として、ラオス南部のセコン県とアッタプー県に600メガワットの風力発電所を建設するために必要な6億9,255万ドルのノンリコースのプロジェクト・ファイナンス・パッケージに署名した。133基の風車が設置されるこのプロジェクトは、東南アジア最大で、かつラオス初の風力発電所建設プロジェクトとなる。
アジア開発銀行(ADB)の浅川雅嗣総裁とインドのナレンドラ・モディ首相は本日会談し、同国の開発優先課題について議論した。浅川総裁は、迅速でインクルーシブ、かつグリーンな成長の実現に向けた同国の強い意志を後押しするために、ADBが今後5年間で200億ドルから250億ドルの資金を提供する意向を伝えた。
アジア開発銀行(ADB)の新たな報告書によると、アジア・太平洋地域における気候変動への取り組みには、よりグリーンな貿易と投資が不可欠であり、域内の各国政府がさらに緊密に協力することが求められる。
英国の非営利組織「Publish What You Fund」が新たに発表した開発金融機関(DFI)透明性指標(DFI Transparency Index)において、アジア開発銀行(ADB)は、公共セクターを支援するソブリン業務について最も透明性の高い開発金融機関となり、民間セクター業務については3位にランク付けされた。
アジア開発銀行(ADB)とナバシェバ・フリーポート・ターミナル・プライベート・リミテッド(Nhava Sheva Freeport Terminal Private Limited: NSFTPL)は、効率的で透明性の高い、最先端の物流インフラの構築を通じ、インドの国際貿易を促進するため、マハーラーシュトラ州ナビムンバイに位置するジャワハルラール・ネルー港コンテナ・ターミナルの改修のための1億3,100万ドルの融資に署名した。
アジア開発銀行(ADB)は、世界経済の見通しが悪化する中、アジア・太平洋地域の開発途上国の経済見通しを下方修正した。
アジア開発銀行(ADB)は、フィリピンのミンダナオ地方とビサヤ地方に380基の通信塔を整備するため、タイガー・インフラストラクチャー(Tiger Infrastructure Philippines, Inc.)との間で4,000万ドルの融資契約を締結した。このインフラにより、モバイルネットワーク事業者は、消費者に対してあらゆるモバイル・データサービスを提供することが可能になる。
アジア開発銀行(ADB)は本日、低炭素で強靭な経済への移行からの恩恵を平等に享受でき、いかなる個人、コミュニティ、地域も取り残されないようにするためのADBの取り組みの一環として、「公正な移行支援プラットフォーム」を立ち上げた。
アジア開発銀行(ADB)は、東南アジアにおける気候変動への適応と緩和を促進するプロジェクトを開発するために、ADBの独自財源および緑の気候基金(Green Climate Fund:GCF)からの資金による1,500万ドルの技術協力プログラムを承認した。
アジア開発銀行(ADB)は本日、気候変動枠組条約第27回締約国会議(COP27)において、地球環境ファシリティ(GEF)および北欧開発基金(NDF)とともに、気候変動の影響により脅かされる国々の海洋および沿岸部の強靭性の構築を目指す、「ブルー・パシフィック・ファイナンスハブ(Blue Pacific Finance Hub)」へのグラント(無償)資金として1,650万ドルを拠出すると発表した。
アジア開発銀行(ADB)は本日、気候変動枠組条約第27回締約国会議(COP27)において、アジア・太平洋地域の水と衛生のレジリエンスと安全保障の構築に向けて、パートナーとともに2021年から2025年の間に2億ドル以上の資金を動員する野心的な計画を発表した。
アジア開発銀行(ADB)は、Georgian Renewable Power Operations (GRPO)が発行したグリーンボンドに400万ドルを投資し、その資金は、GRPOの既存事業の支援に活用される。また、この投資は、GRPOの親会社であるGeorgian Renewable Power Company Group JSC(GRPC)の再生可能エネルギー事業を支援するための追加資本を提供するものである。
アジア開発銀行(ADB)は本日、ADBにとって初となる気候変動に関連した財務情報開示報告書を発表し、アジア・太平洋地域の『気候バンク』として気候変動に対処するADBのコミットメントを一層明確に示した。
アジア開発銀行(ADB)は本日、アジア・太平洋地域で深刻化する食料危機を緩和し、気候変動や生物多様性の損失の影響に対して食料システムを強化することによって、長期的に食料安全保障を改善することを目的とする包括的な支援プログラムに、2022年から2025年にかけて少なくとも140億ドルを提供する計画を発表した。
アジア開発銀行(ADB)が開発した新指標によると、アジアの開発途上国の5分の4が、起業家のためのデジタル環境と支援システムの世界ランキングで下位に位置付けられる。
アジア開発銀行(ADB)は、中央銀行による金融引き締めの強化やロシアによるウクライナ侵攻の長期化の影響、また、中国における新型コロナウイルス対策のためのたび重なるロックダウン措置などの課題が山積する中、アジア・太平洋地域の開発途上国の経済見通しを再び下方修正した
アジア開発銀行(ADB)の報告書によると、東アジア新興国の長期債券利回りは、金融情勢が緩やかに緩和する一方、リスクの高まり及び経済見通しの不透明感により、6月15日から8月24日の間に低下した。
アジア開発銀行(ADB)と日本の農林水産省(MAFF)は、アジア・太平洋地域における持続可能かつ強靭な食料・農業システム構築の推進に向けた、両機関の連携強化のための協力覚書(MOC) を締結した。
アジア開発銀行(ADB)とマスダール社(Abu Dhabi Future Energy Company PJSC - Masdar)の100%子会社であるShamol Zarafshan Energy Foreign Enterprise Limited Liability Company(SZE)は、中央アジア最大となるウズベキスタン初の風力発電所への5,200万ドルの融資契約に調印した。
アジア開発銀行(ADB)は、スリランカの食料安全保障の改善と、女性や子どもに焦点を当てた貧困層や脆弱層の保護のために、進行中のADBプロジェクトから資金再配分を行い、2億ドルの緊急支援融資を承認した。
アジア開発銀行(ADB)が発表した報告書によると、新型コロナウイルス感染症のパンデミックは、アジア・太平洋地域における貧困との戦いの成果を2年以上後退させ、この地域の多くの人々は、以前にも増して貧困からの脱却が困難な状況となっている。
アジア開発銀行(ADB)は、世界的な大手保険会社5社との間で、アジアの金融機関に対する融資をサポートする協調融資枠に最大10億ドルを動員するための枠組み合意に調印した。
アジア開発銀行(ADB)は、中国経済の減速、先進国経済による積極的な金融引き締め、およびロシアによるウクライナ侵攻の長期化による影響を受けて、今年のアジア・太平洋地域の開発途上国の経済見通しを4.6%に下方修正した。
本日発行された『パートナーシップ・レポート2021:環境に優しくインクルーシブで強靭な復興に向けたパートナーシップ』によると、2021年にアジア開発銀行(ADB)のファイナンス・パートナーは、新型コロナウイルスとの闘いも2年目となった開発途上加盟国へのADBによる支援に対して、129億ドルの協調融資を行った。
アジア開発銀行(ADB)は、フィリピンのマニラ首都圏とカランバ市を結ぶ、約55キロメートル(km)の近代的な近郊鉄道路線の建設資金を支援するために、最大43億ドルの融資を承認した。南北通勤鉄道(NSCR)ネットワークの一部である南部通勤鉄道プロジェクトへの投資は、ADBのアジア太平洋地域でのインフラ融資としては過去最大規模となる。
アジア開発銀行(ADB)とフィジー政府は、本日、日本政府の拠出によりADBに設置されている、豊かで強靭なアジア太平洋日本基金(JFPR)から提供される300万ドル(630万フィジー・ドル)のグラントに署名した。このグラントにより、同国において待望されている観光客を増やすための取り組みを支援する。
アジア開発銀行(ADB)の総務会は本日、第55回年次総会の第1ステージにおいて、ADBの2021年の財務諸表と純利益の配分を承認した。
アジア開発銀行(ADB)は、2022年から2024年にかけて最大180億ドルの政策支援型融資(PBL)を供与することを承認し、グリーンで、強靭かつインクルーシブな復興に取り組む開発途上加盟国を支援するための危機対応手段を強化した。
アジア開発銀行(ADB)とエナジー・アブソリュート・パブリック・カンパニー・リミテッドは、同種の輸送システムとしては東南アジア初となる、バンコクの大量高速輸送のための電動(E)フェリーに資金を提供する、1億6,000万タイバーツ(470万ドル相当)の融資契約に調印した。
アジア・太平洋地域が新型コロナウイルスのパンデミックに迅速に対応し、グリーンな復興を促進するために、アジア開発銀行(ADB)が2021年に自らの財源により契約締結した金額(コミットメント額)は228億ドルに達した。
アジア開発銀行(ADB)は本日、コロナ禍およびポストコロナ期において、遠隔地に住む貧困層や恵まれない家庭で育つ中学校の生徒を対象とした、遠隔教育を支援する240万ドルの無償資金支援の一環として、タブレット型端末や太陽電池式トランジスタラジオなどのIT機器の最終供与分をフィリピン教育省に提供した。
アジア開発銀行(ADB)の新たな報告書は、アジア・太平洋地域の開発途上国の持続的な成長を実現するために必要な税収を増やすには、環境汚染の対価を支払わせる仕組みを設けることや、小規模事業の登録に係る手続きの簡素化、また、デジタル商品やサービスに対するより効果的な課税などが有効な手段であると論じている。
アジア開発銀行(ADB)は、内需の力強い回復と継続的な輸出の拡大を受けて、アジア開発途上国の経済成長見通しを2022年は5.2%、2023年は5.3%とした。しかし、ロシアのウクライナ侵攻や新型コロナウイルスのパンデミックの長期化、米連邦準備制度理事会の金融引き締めによる不確実性が成長見通しにリスクをもたらしている。
アジア開発銀行(ADB)が本日発行した『アジア債券モニター』(Asia Bond Monitor)の最新号によると、東アジア新興国の現地通貨建て債券の発行総額は、2021年に7.1%上昇し、過去最高の9兆ドルに達した。年末までの3カ月間に、東アジア新興国の現地通貨建て債券発行残高は、前四半期比3.6%増の22.8兆ドルとなった。
アジア開発銀行(ADB)が東南アジア開発シンポジウム(SEADS)で発表した新しい報告書によると、新型コロナウイルス感染症のパンデミックにより、2021年に東南アジアでは470万人が極度の貧困に追い込まれ、930万人が職を失った。
アジア開発銀行(ADB)は、スリランカ政府との協議により、第55回年次総会を2段階方式で開催することを決定した。
アジア開発銀行(ADB)の報告書によると、コロナ禍において行動制限措置やサプライチェーンの寸断が世界貿易の足かせとなったにも関わらず、アジア・太平洋地域経済間における貿易は過去30年で最高を記録し、この地域の経済回復を後押しした。
アジア開発銀行(ADB)は、ブロックチェーン技術を使い、アジア・太平洋地域における証券のクロスボーダー取引の効率性や安全性の向上を図るプロジェクトを立ち上げた。
フィリピン・マニラ(2021年12月30日)元アジア開発銀行(ADB)総裁の藤岡眞佐夫氏が12月27日に死去した。享年97歳。藤岡氏は1981年から1989年までADB総裁を務め、ADBの歴史上でも大きく変容し拡大した時期に指揮を執り、ADB業務の幅広い調整や協調融資の拡大、そして民間企業への出資業務などを推し進めた。
アジア開発銀行(ADB)は、スリランカのフードバリューチェーン強化および経済成長と雇用創出の促進のために、ジョン・キールズ・ホールディングス(John Keells Holding PLC: JKH)への最大8,000万ドル(スリランカ・ルピー相当額)の出資契約を締結した。
アジア開発銀行(ADB)は、アッサム技能大学(Assam Skill University: ASU)の設立を通じた技能教育や訓練の強化のために、1億1,200万ドルの融資を承認した。
アジア開発銀行(ADB)は、コロナウイルス感染症の感染拡大により第3四半期の成長率が鈍化したことを受け、アジア開発途上国の経済成長見通しを2021年は7.0%、2022年は5.3%にわずかに下方修正した。
アジア開発銀行(ADB)は、バンク・オブ・ジョージア(JSC Bank of Georgia)と1億ドルの融資契約を締結した。これにより、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックによる経済困難の中、緊急に必要な金融へのアクセスを改善することにより、特に女性が経営する企業など、中小零細企業(MSMEs)の成長を後押しする。
本日発表された報告書によると、グローバル・バリューチェーンは、新型コロナウイルスのパンデミック下においても、開発途上国の経済に重要な成長の機会を提供し、その世界経済への貢献は通常報告されているよりはるかに大きくなる可能性がある。
アジア開発銀行(ADB)は、本日、国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)で表明された、開発途上加盟国による拡大されたコミットメントについて、気候変動との世界的な戦いにおける対応を強化するために希望の持てる進展であるとして歓迎した。
日本政府は、本日、アジア開発銀行(ADB)が主導するエネルギー・トランジション・メカニズム(ETM)パートナーシップに対する2,500万ドルの無償資金の拠出を発表した。
アジア開発銀行(ADB)の浅川雅嗣総裁、インドネシアのスリ・ムルヤニ・インドラワティ財務大臣、フィリピンのカルロス・G・ドミンゲス財務大臣は、本日、国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)において、インドネシアとフィリピンにエネルギー・トランジション・メカニズム(ETM)を創設するための新たなパートナーシップの発足を発表した。
アジア開発銀行(ADB)は、アジア・太平洋地域における、低炭素化に向けたエネルギー転換の促進と、信頼性が高く手頃な価格でのエネルギーサービスの利用拡大に向けた取り組みを後押しする新たなエネルギー政策を承認した。
アジア開発銀行(ADB)は本日、開発途上加盟国を支援するための、2019年から2030年までの気候変動ファイナンスについて、その目標を1,000億ドルに引き上げると発表した。
アジア開発銀行(ADB)は、新型コロナウイルスのパンデミックに関する懸念が続く中、2021年のアジア開発途上国の経済成長予測を下方修正した。
アジア開発銀行(ADB)の新たな報告書によると、アジア・太平洋地域の各国政府は、新型コロナウイルスのパンデミックからの回復に向けて、農業をより近代的で気候変動への耐性を備えた、インクルーシブなものに変革することが不可欠であると論じている。
アジア開発銀行(ADB)の「アジア債券モニター(Asia Bond Monitor)」の最新号によると、緩和的な政策スタンスにより、金融情勢は引き続き安定しているものの、ここ数カ月間の新型コロナウイルスの流行再燃で、東アジア新興国の投資家心理は冷え込んでいる。
アジア開発銀行(ADB)は本日、アジア・太平洋地域の海洋関連プロジェクトへの融資を目的とした、オーストラリア(豪)ドルおよびニュージーランド(NZ)ドル建てのデュアル・トランシェ・ブルー・ボンドを初めて発行した。
アジア開発銀行(ADB)の浅川雅嗣総裁は、ADB総務会の投票により全会一致の支持を得て、総裁として2期目を務めることとなった。新たな任期は、2021年11月24日から5年間である。 浅川氏は、2019年11月30日に10代ADB総裁として初めて選出され、前任者である中尾武彦氏の残任期間を務める形で、2020年1月17日に総裁の任に就いた。
アジア開発銀行(ADB)が昨年1月15日に発表した、『アジア開発史-政策・市場・技術発展の50年を振り返る-(Asia’s Journey to Prosperity: Policy, Market, and Technology over 50 Years)』の日本語版が、本日、勁草書房から刊行された。
アジア開発銀行(ADB)は、ベトナム中南部沿岸のビンディン省とクアンナム省における、特に多くの少数民族コミュニティが暮らす遠隔の高地を対象として、気候変動に対する交通と水供給インフラの強靭性改善のために6千万ドルの融資パッケージを承認した。
アジア開発銀行(ADB)が発表した最新の報告書によると、新型コロナウイルス感染症のパンデミックが、持続可能な開発目標(SDGs)の重要なターゲットに向けたアジア・太平洋地域の進捗を脅かしている。
アジア開発銀行(ADB)は、アジア開発途上国の今年の経済成長率予測を7.2%と、4月時点の見通しである7.3%から下方修正した。これは、新型コロナウイルスの感染再拡大により一部の国で回復が遅れているためである。2022年の経済成長率は4月時点の5.3%の見通しから、5.4%に上方修正された。
本日、アジア開発銀行(ADB)は、2021年11月24日から5年間の任期を務める総裁の投票プロセスを開始した。
アジア開発銀行(ADB)の『アジア債券モニター』(Asia Bond Monitor)の最新号によると、新型コロナウイルスのパンデミックによる不確実性やインフレ圧力への懸念から投資家心理が冷え込む一方、東アジア新興国の債券利回りは、市場固有の要因によりばらつきが見られた。
アジア開発銀行(ADB)は、ベトナムのクアンチ省における、144メガワット(MW)の総発電容量が見込まれる48MWの陸上風力発電設備3基の建設、運営のために、Lien Lap Wind Power Joint Stock Company (リエンラップ)、 Phong Huy Wind Power Joint Stock Company(フォンフイ)および、Phong Nguyen Wind Power Joint Stock Company...
本日、アジア開発銀行(ADB)第54回年次総会において、浅川雅嗣ADB総裁は、豊かでインクルーシブ、気候変動や災害等のショックに強靭で持続可能な未来の実現を後押しする5つの課題に焦点を絞ることによって、アジア・太平洋地域はコロナ禍以前を超える、より力強い回復が可能であると述べた。
アジア開発銀行(ADB)は本日、租税政策や税務行政に関してADBとその加盟国・地域、そして開発パートナー間の戦略的政策対話を促進し、ナレッジの共有を改善するとともに、協力を強化するためのオープンでインクルーシブなプラットフォームを形成することを目的としたアジア・太平洋税務ハブを立ち上げた。
アジア開発銀行(ADB)の新たな報告書によると、世界経済の堅調な回復と新型コロナウイルスワクチンの早期の普及により、2021年のアジア開発途上国経済の成長率は7.3%に回復すると予測している。
アジア開発銀行(ADB)が本日発表した、「アジア経済見通し2021年版(Asian Development Outlook2021:ADO 2021)」によれば、アジア・太平洋地域の新型コロナウイルスパンデミックからの復興が、インクルーシブで、強靱かつ持続可能なものとなるためには、グリーン・ファイナンスやソーシャル・ファイナンスを用いた取り組みを育む必要がある。
アジア・太平洋地域が新型コロナウイルスの感染拡大に迅速に対応し、パンデミックからの環境に優しく、持続可能な復興を支え、そして長期的な開発課題に取り組むことを支援するため、アジア開発銀行(ADB)の2020年のコミットメント額(契約締結額)は過去最高の316億ドルに達した。
本日、浅川雅嗣アジア開発銀行(ADB)総裁は、2021年11月23日の今任期満了後からの5年間を務める総裁として、再選を目指す意向を表明した。ADB総裁は、5年間を任期としてADBの域内加盟国・地域から指名され、ADB総務会により選出される。
本日発表されたアジア開発銀行(ADB)の『開発効果レビュー(Development Effectiveness Review:DEfR)』によると、2020年にADBは、その長期戦略に掲げられた優先課題に沿った形で業務を進める一方、新型コロナウイルスのパンデミックに対応する顧客のニーズに迅速に応えた。
アジア開発銀行(ADB)は、第54回年次総会を2021年5月3日~5日にかけてバーチャル形式で開催する。本総会では、新型コロナウイルスのパンデミックからの回復力のあるグリーン・リカバリーに向けた協力強化に焦点を当てる。
アジア開発銀行(ADB)は、持続可能な開発のための2030アジェンダへの貢献を示す初めての報告書において、各国が新型コロナウイルスのパンデミックからの復興を模索する中で、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に改めて焦点を当てることが不可欠であると指摘している。
フィリピンによる安全かつ効果的な新型コロナウィルスワクチンの購入を支援するため、本日アジア開発銀行(ADB)は、アジア太平洋地域ワクチンアクセスファシリティ(APVAX)による4億ドルの融資を承認し、同国は、APVAXの下で資金支援を受ける最初の国となった。
アジア開発銀行(ADB)は、質の高いグリーンな開発の実現に向けた中国政府の取り組みを支援するため、2021年から2025年までをカバーする新たな国別支援戦略(CPS)について、概ね理事会の支持を得た。このCPSは、高所得国へと移行し、ADBの支援からの卒業へと近づく中国へのADBの関与に新たな方向性を示す上で中心的な役割を果たす。
アジア開発銀行(ADB)の新たな報告書によると、デジタル・プラットフォームやその他のテクノロジーを用いたツールが、アジア・太平洋地域のあらゆる規模と業種の企業に新たな成長機会をもたらすとともに、そうした傾向は、同地域の新型コロナウイルスのパンデミックからの持続可能な回復に向け、多大な貢献を果たす。
アジア開発銀行(ADB)は2月2日に、アジア・太平洋地域における技術・職業教育訓練を含む教育セクター関連事業に資金支援をするため、エデュケーション・ボンドを初めて発行した。7,500万豪ドルのこの10年債は、日本の第一生命保険株式会社が全額を購入し、クレディアグリコル証券がそのアレンジを担当した。
アジア開発銀行(ADB)と日本の経済産業省(METI)は、東南アジアにおけるクリーンエネルギーの推進に向けた連携強化のための協力覚書(MOC)を締結した。
アジア開発銀行(ADB)が本日発表した新たな主要報告書によると、アジア・太平洋地域の経済が、新型コロナウイルスのパンデミックによる低迷から回復するとともに気候変動に対処するためには、水の安全保障を最優先課題として取り組むことが求められる。
アジア開発銀行は、水と保健衛生(WASH+H: Water and Sanitation, Hygiene + Health)のアプローチを拡大しADBの各種プロジェクトに取り入れ、特定の開発途上加盟国における新型コロナウイルスの感染予防と拡大防止策を支援するため、200万ドルの技術協力向け無償資金支援の実施を承認した。
アジア開発銀行(ADB)は、ADB の開発途上加盟国が効果的かつ安全な新型コロナウィルスワクチンを迅速で公平な方法で調達・提供できるよう支援するため、アジア太平洋ワクチンアクセスファシリティ(APVAX)と呼ばれる90億ドルのワクチンイニシアティブを発表した。
アジア開発銀行(ADB)が本日発表した報告書によると、アジアの開発途上国における2020年の経済活動はマイナス0.4%の成長にとどまるものの、同地域が新型コロナウイルスパンデミックの影響から回復に向かうことで、2021年は6.8%まで上向くと予測される。
アジア開発銀行(ADB)は、インドのウッタル・プラデーシュ州における電力供給の質と信頼性を高めるため、4億3,000万ドルのマルチトランシェ融資ファシリティ(MMF)を承認した。
アジア開発銀行(ADB)は、カンボジアの6つの州を対象に、キャッサバ、カシューナッツ、マンゴー、野菜、在来鶏などの主要農畜産物の加工に関するアグリビジネス分野の能力向上を目的とする7,000万ドルの融資を承認した。
アジア開発銀行(ADB)は、インドネシアの国営電力会社であるState Electricity Corporation(PLN)に対して、インドネシア東部における電力利用拡大および再生可能エネルギーの普及促進に向け、6億ドルの融資を行うことを決定した。このプログラムには、貧困削減日本基金からの300万ドルおよびアジアクリーンエネルギー基金からの300万ドルの無償資金協力も含まれる。
アジア開発銀行(ADB)とインドラマ・ベンチャーズ・パブリック・カンパニー・リミテッド(Indorama Ventures Public Company Limited: IVL)は、インド、インドネシア、フィリピン、タイにおけるIVLの廃プラスチック再生処理施設の能力を高めることにより、プラスチックごみによる環境への負荷を軽減し....
アジア開発銀行(ADB)は、開発途上加盟国による新型コロナウイルス(COVID-19)のワクチンの利用と、公平かつ効率的なワクチン配布を可能とするシステム構築のための技術協力に2,030万ドルを提供することとした。
アジア開発銀行(ADB)とビンズオン上下水道・環境社(BIWASE:Binh Duong Water Environment Joint Stock Company)は、ベトナムで急速に開発が進む省の一つであるビンズオン省のタンヒエップ浄水場の拡張整備に向けて、800万ドルの融資契約に調印した。この事業により、水の生産能力が向上するとともに、取水ポンプの増設やドンナイ川取水施設からの原水輸送管の設置が行われる。
アジア開発銀行(ADB)は、ミャンマーのバゴー地方の首都とモン州チャイトーを結ぶ全長64 キロメートルの高速道路の建設およびメコン河流域圏(GMS)の東西経済回廊の経済開発支援に4億8,380万ドルの融資を承認した。
アジア開発銀行(ADB)とフーイエンTTPジョイント・ストック・カンパニー(フーイエンJSC)は、本日、ベトナムのフーイエン省ホアホイ村における257メガワット(MW)の太陽光発電所に対す....
アジア開発銀行(ADB)は、アジア・太平洋地域の開発途上国のパートナーとして、新型コロナウイルスのパンデミックから回復を遂げるために協力していくと、浅川雅嗣ADB総裁は、本日ADB総務会において表明した。
アジア・太平洋地域の40以上の財務大臣、保健大臣および副大臣は、アジア開発銀行(ADB)の第53回年次総会において、ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)の重要性と、保健医療に資金を動員するためのさらなる協力の必要性を強調した。
アジア開発銀行(ADB)は、アジア・太平洋地域各国や開発パートナーの間での租税政策や税務行政に関する知識の共有を促進し、協力を強化するために地域ハブを設立する。
アジア開発銀行(ADB)は、クリフォード・キャピタル・ホールディングス(CCH:Clifford Capital Holdings Pte. Ltd.)と9,500万ドルを上限とする出資契約を締結した。CCHは、シンガポールを拠点とし...
2021年から2024年までの4年間をカバーする、アジア開発銀行(ADB)のアジア開発基金(ADF)13および技術支援特別基金(TASF)7に対して、拠出国は40億ドルを超える財源補充に合意した。2017年から2020年までを対象とした前回の補充と比較して7%の増加となる。40億ドルを超える財源は、ADF 13に約35億ドル、TASF 7に約5億ドルそれぞれ配分される。
アジア開発銀行(ADB)は、本日発表した「アジア経済見通し2020年改訂版(Asian Development Outlook 2020: ADO 2020 Update)」の特別テーマを取り上げた章の中で、アジア・太平洋地域が新型コロナウイルスのパンデミックから回復するには、保健医療や健康全般を増進させる政策が不可欠であると論じている。
アジア開発銀行(ADB)が本日発表した報告書によると、アジアの開発途上国経済は、今年約60年ぶりにマイナス成長となるものの、この地域が新型コロナウイルスのパンデミックによる経済の悪化からの回復の兆しが見えることから、来年には回復が見込まれる。
アジア開発銀行(ADB)は、年次の地域統計報告の最新版である2020年度版「アジア・太平洋地域主要指標」(Key Indicators for Asia and the Pacific 2020)報告書を発表し、オンラインデータベース(Key Indicators Database)を更新した。
平素よりアジア開発銀行(ADB)にご支援・ご協力を賜り、誠にありがとうございます。
本日、天皇皇后両陛下御臨席のもとオンラインで開催された国際会議において、参集した専門家達は、新型コロナウイルスのパンデミックに伴う、保健衛生や水関連災害に対するより強力で総合的なリスク管理の必要性について議論した。
アジア開発銀行(ADB)は、新型コロナウイルスのパンデミックの影響に対応するADBの開発途上加盟国(DMCs)および民間セクターを支援するための初期対応を開始した2月初旬以降の6カ月間で、93億ドルの資金支援に契約合意した。さらに、開発パートナーが契約合意した協調融資は46億ドルとなっている。
フィリピン運輸省は8月1日(土)に、アジア開発銀行(ADB)が資金を提供する代表的なプロジェクトである「マロロス-クラーク鉄道建設プロジェクト」の約380億フィリピンペソ(7億2,800万ドル)に及ぶ2つの土木契約に調印した。
アジア開発銀行(ADB)は、バングラデシュにおける、718メガワット(MW)のガス複合火力発電所の建設および運営のため、リライアンス・バングラデシュLNG&パワー社(RBLPL)と2億ドルの融資契約に署名した。本プロジェクトは、同国の電力不足を緩和するとともに...
アジア開発銀行(ADB)は、第53回年次総会の第2ステージを9月17日~18日にバーチャルイベントとして開催する。本イベントには、公式のビジネスセッションと厳選されたナレッジイベントが含まれる。
アジア開発銀行(ADB)は、ブルッキングス研究所(米国、ワシントンD.C.)が本日発表した、援助の透明性を評価する独立した指標である「2020年援助透明性指標(ATI)」において前回と同様に第1位となった。
アジア開発銀行(ADB)の新たな見通しによると、新型コロナウイルスのパンデミックの封じ込め対策が経済活動を妨げ、外需の低下につながっており、アジアの開発途上国の成長率は2020年にはほとんど伸びないと予測される。
浅川雅嗣アジア開発銀行(ADB)総裁と北岡伸一・国際協力機構(JICA)理事長は本日、新型コロナウイルスのパンデミックに対応する開発途上加盟国の取り組みを支援するために、協力関係を一層強化することを改めて確認した。
アジア開発銀行(ADB)の総務会は本日、新型コロナウイルスのパンデミックの影響により、バーチャル形式で初めて年次総会を開催し、ADBの2019年の財務諸表と純利益の配分を承認した。
アジア開発銀行(ADB)によるアジア・太平洋地域の開発途上加盟国に対するプロジェクトやプログラム、その他の開発支援は、2019年に337億4,000万ドルに達した。これは、ADBのビジョンである、豊かでインクルーシブ、災害などのショックに対しても強靭で、持続可能なアジア・太平洋地域の実現に向けたADBの強い意思を示している。
アジア開発銀行(ADB)が本日発表した最新の報告によると、新型コロナウイルス感染症のパンデミックによる世界経済への影響は、5.8兆ドルから8.8兆ドルの損失に上る可能性があり、これは世界の国内総生産(GDP)の6.4%から9.7%に相当する。
アジア開発銀行(ADB)は、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う影響に対応している開発途上加盟国を支援するため、当初から的確な対策を講じてきた。こうしたADBの取り組みを支え、開発途上加盟国における新型コロナウイルス感染症の拡大を抑制するための能力強化を支援するため、日本政府は、貧困削減日本基金(JFPR)及びアジア太平洋災害対応基金(APDRF)を通じ、1億5,000万ドルの緊急支援を提供することを表明。
アジア開発銀行(ADB)は本日、新型コロナウイルス(COVID-19)のパンデミックへの支援について、これまでの3倍の200億ドルに拡大するとともに、支援のより迅速かつ柔軟な提供を目的とする業務の合理化措置を承認した。
アジア開発銀行(ADB)は、本日発表した「アジア経済見通し2020年版(Asian Development Outlook 2020: ADO 2020)」の中で、イノベーションを特別テーマとして取り上げた調査報告を公表。同報告によると、さらなるイノベーションの促進が、アジア・太平洋地域においてより速く、よりインクルーシブな経済成長をもたらす。
アジア開発銀行(ADB)は本日、年次の主要経済報告書である「アジア経済見通し2020年版(Asian Development Outlook 2020: ADO 2020)」を発表。その報告書によると、アジアの開発途上国の経済は、新型コロナウイルスのパンデミックの影響から、2021年には回復が見込まれるものの、2020年は成長が急激に減速する。
アジア開発銀行(ADB)第53回年次総会は、新型コロナウイルス(COVID-19)パンデミックによる影響により、その開催方法が変更される。
アジア開発銀行(ADB)は本日、新型コロナウイルス(COVID-19)対策に必要な開発途上加盟国(DMC)の差し迫ったニーズに対応するため、65億ドルの緊急支援パッケージを発表した。
アジア開発銀行(ADB)は、新型コロナウイルス(COVID-19)対策に必要な医薬品等を製造・流通する企業を対象に、ADBのサプライチェーン金融プログラムを通じて、新たに2億ドルの支援を提供する。
アジア開発銀行(ADB)の最新の分析によると、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大は、国内需要の急激な減少、観光や業務出張の縮小、貿易や生産における国際的な連動性、供給網の混乱、そして健康への影響などにより、アジアの開発途上国経済に多大な影響を及ぼす。
アジア開発銀行(ADB)は、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大の防止と、他の感染症を含めた対応強化に取り組むアジア・太平洋地域の開発途上国を支援するために200万ドルの追加支援を承認した。
アジア開発銀行(ADB)は本日、中国においてジョインタウン・ファーマスーティカル・ グループ(九州通医薬集団股分有限公司)への1億3千万人民元(1,860万ドル)を上限とする民間部門融資契約に調印した。
アジア開発銀行(ADB)は本日、新型コロナウイルス(nCoV)の感染拡大を阻止する取り組みに対し、200万ドルの新たな資金援助支援を承認した。
アジア開発銀行(ADB)は本日、ADBベンチャーズの設立を承認した。この新たなベンチャー・プラットフォームは、インパクトの高い技術を活用したソリューションの提供を通じて、アジア・太平洋地域における持続可能な開発目標(SDGs)の達成に貢献するスタートアップ企業に対して支援と投資を行う。
アジア開発銀行(ADB)は本日、ベトナムのタイニン省における50メガワット(MW)規模の太陽光発電設備の建設と運営に向けた、3,780万ドルの長期融資契約をTTCエナジー・デベロップメント・インベストメント・ジョイント・ストック・カンパニー(TTCエナジー)と締結した。
浅川雅嗣アジア開発銀行(ADB)第10代総裁が、本日着任した。
本日、中尾武彦アジア開発銀行(ADB)総裁は、7年近く務めた総裁職を退く。
堅実な経済政策と強い制度が、この50年の間にアジア・太平洋地域を世界のダイナミックな発展の中心地へと発展させた - アジア開発銀行(ADB)は本日刊行した『アジア開発史-政策・市場・技術発展の50年を振り返る-(Asia’s Journey to Prosperity: Policy, Market, and Technology over 50 Years)』の中でこう述べている。本書はまた、アジアの経済的成功の理由を説明するとともに、アジアは「自...
本日、フィリピンのロドリゴ・ドゥテルテ大統領は、近く離任する中尾武彦・アジア開発銀行(ADB)総裁に、フィリピンにおいて民間人に贈る最高位の栄誉にあたるシカツナ勲章のグランドクロス、またはダトゥの位の金賞をマラカニアン宮殿で授与した。
アジア開発銀行(ADB)の2019年における気候変動関連融資額は、60億ドルを超えて過去最高を記録し、気候変動関連の年間投融資額を2014年の30億ドルから倍増させるという重要なコミットメントを達成した。ADBは、2015年9月の国連気候変動サミットで国際開発金融機関(MDB)として初めて気候変動ファイナンスに係るコミットメントを表明したが、その目標とするコミットメントを1年前倒しで達成した。
アジア開発銀行(ADB)の加盟国財務大臣等で構成される総務会は、浅川雅嗣(まさつぐ)氏を全会一致でADBの新総裁に選出した。
アジア開発銀行(ADB)は、カシフィック・ブロードバンド・サテライト・インターナショナル社(以下、カシフィック社)が実施する通信衛星プロジェクトを対象として、カシフィック社との間で5,000万ドルの融資契約を締結した。このプロジェクトにより、アジア・太平洋地域、とりわけ太平洋の島嶼国やインドネシアやフィリピンの辺境地域などにおいて、手頃な価格で通信衛星による高速ブロードバンド・インターネット接続が利用可能となる。本融資は、ADBにとって初の通信衛星事業向け融資案件になる。
アジア開発銀行(ADB)は、本日、市場ベースの融資のみを受ける開発途上加盟国を対象として多様な融資条件の導入を承認した。この新たな融資条件体系は、2021年1月1日より適用される。
アジア開発銀行(ADB)とGulf PD Company Limited(ガルフPD)は本日、バンコクの南東約150キロに位置するタイのラヨーン県、ロジャナラヨーン第2工業団地における、2,500メガワット(MW)の複合サイクルガスタービン発電所の建設や運営に係る1億8,000万ドルの契約を締結した。
アジア開発銀行(ADB)の最新の報告書によると、各国政府がテクノロジーを活用した適切な政策を採用し、高齢者の健康を改善するとともに、就労に必要なスキルの向上や労働寿命の延長を後押しし、雇用のマッチングの推進に取り組むならば、人口の高齢化はアジア・太平洋地域の経済に恩恵をもたらす可能性がある。
中尾武彦ADB総裁の後任となる次期総裁選出のための投票が本日開始された。
途上国におけるユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)ファイナンスについては、国際社会でその重要性が強く認識されています。G20首脳は、2019年6月28-29日のG20大阪サミットにおいて、「途上国におけるUHCファイナンス強化の重要性に関するG20共通理解」を確認しました。また、G20の財務大臣及び保健大臣は、大阪サミットの機会に、UHCファイナンスに関する合同セッションを開催しました。さらに、UHCファイナンスの重要性は、2019年9月23日に開催された国連UH...
アジア開発銀行(ADB)は、モンゴルの保健医療セクターに係る初のマルチトランシェ融資ファシリティ(MFF)を承認した。1億5,834万ドルに上るこのMFFは、ウランバートル市のゲル地区をはじめ、その他の県や地区など、厳しい環境下にあるいくつかの地区を対象として、質の高い保健医療サービスを提供し、モンゴル政府による、ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)の実現に向けた取り組みを支援する。
アジア開発銀行研究所(ADBI)の新所長に園部哲史氏が任命されました。着任は2020年4月1日の予定です。
アジア開発銀行(ADB)は本日、ダニム・ハムトアン・ダーミー水力発電会社(DHD)と、定格要領47.5メガワット(MW)の発電を可能とする浮上式大型太陽光発電設備の導入に向けて3,700万ドルの融資契約に 署名した。同事業は、175 MWのダーミー水力発電所の貯水湖上に設置される。
アジア開発銀行(ADB)は、本日発表した「アジア経済見通し2019年改訂版(Asian Development Outlook 2019 Update)」の中で特別テーマを取り上げた調査報告を公表。同報告によると、アジアの開発途上国において急成長する都市が、今後さらに雇用や経済成長を牽引する原動力であり続けるためには、効果的かつ調整された土地利用や経済計画に基づいた、効率的な都市交通システムや手頃な価格の住宅供給が必要である。
アジア開発銀行(ADB)は本日、主要経済報告書である「アジア経済見通し2019年改訂版(Asian Development Outlook 2019 Update: ADOU 2019)」を発表。その報告書によると、アジアの開発途上国では引き続き力強い経済成長が続いているものの、貿易と投資の減速によりその見通しに陰り見られ、アジア・太平洋地域経済のリスクが高まっている。
アジア開発銀行(ADB)の『アジア・ボンド・モニター』(Asia Bond Monitor)の最新号によると、激しさを増す貿易紛争、予想を上回る中国経済の減速、また、世界経済に下振れリスクが高まる状況の中で、2019年第2四半期における東アジア新興国の現地通貨建て債券市場は着実な伸びをみせた。
本日、アジア開発銀行(ADB)の中尾武彦総裁は、2020年1月16日をもって総裁職を辞任する意図を表明した。中尾総裁は2013年4月28日に就任した。新総裁の選挙は、オープンで、透明で、実力本位の手続きによって進められる。
アジア開発銀行(ADB)は、2019年度版「アジア・太平洋地域主要指標」(Key Indicators for Asia and the Pacific 2019)報告書および、そのオンラインデータベース(Key Indicators Database)を発表しました。同報告書は、創刊から50号目となるもので、49の地域内加盟国の持続可能な開発目標(SDGs)に係る指標や、経済、金融、社会、環境に関する最新統計をまとめています。利用者は、オンラインデータベースを通じて、。。。
中尾武彦・アジア開発銀行(ADB)総裁は、インドのモディ首相と3度目の会談を行い、インド政府が掲げる経済成長ビジョンの実現に向けて意見交換を行いました。特に科学技術イノベーション、再生可能エネルギー、農業灌漑用ソーラーポンプシステム、電気自動車や車両用バッテリー、フィンテック、持続可能な観光、リサイクルプラスチックなどの分野で、ADBとインド政府間でのパートナーシップを加速化させていく方針を確認しました。中尾総裁は、ニルマラ・シタラマン。。。
アジア開発銀行(ADB)は、「小島嶼国地域の強靱性および健全で生産的な海洋を実現させるためのハイレベル会合(The Conference on Resilient Atoll Nations in Productive Oceans)」を主催しました。
アジア開発銀行(ADB)と日本の年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の両機関はパートナーシップを締結。ADBのグリーンボンドへのGPIFによる投資を通じて、環境問題の解決に資するADBのグリーン・プロジェクトをGPIFが支援する。
アジア開発銀行(ADB)は、開発途上加盟国の災害に向けた備えを強化するとともに、災害後の復旧における資金需要に迅速に対応するための新たな資金調達メカニズム「緊急災害ファイナンス」(CDF:Contingent Disaster Financing)を導入しました。
アジア開発銀行(ADB)は、アジア開発途上国経済について、世界的な貿易摩擦の影響は内需に支えられて限定的であり、継続的に堅調な成長が見込まれるものの、2019年から2020年にかけて減速すると発表した。
総額27億5,000万ドルのフィリピン、マロロス-クラーク鉄道建設プロジェクトの第一トランシェとなる融資額13億ドルの調印式が、ロドリゴ・ドゥテルテ大統領参列のもと、マラカニアン宮殿にて、カルロス・ドミンゲス財務大臣とADBのアハメッド・M・サイード副総裁により執り行なわれた。
アジア開発銀行(ADB)は、民間部門業務の拡大を目的として、シンガポールに事務所を開設する。本日、20カ国・地域首脳会議(G20大阪サミット)において、中尾武彦ADB総裁とシンガポールのヘン・スイキャット副首相兼財務大臣が、新事務所設立の合意書に署名した。
アジア開発銀行(ADB)は、マニラ北部郊外のマロロスから、ルソン島中部にあるクラーク経済特別区とクラーク国際空港を結ぶ53.1キロメートル(km)の旅客鉄道の建設に対して、27億5,000万ドルを上限とする融資を承認した。
アジア開発銀行(ADB)は、インドネシア最大のコンバインドサイクル・ガスタービン(CCGT)発電所であるジャワ1プロジェクトに対する総額3億500万ドル超の民間セクター融資案件の初回貸出を実行したと発表。マイケル・バロー民間部門業務局長は、「民間セクターの参加による低炭素発電の促進を戦略とするインドネシアにとって、ADBは最適なパートナーである」としたうえで、「このプロジェクトは、液化天然ガス(LNG)のサプライチェーンを強化し、エネルギー安全保障の向上と、発電コストの...
アジア開発銀行(ADB)駐日代表事務所は、2019年5月1日付で児玉治美(こだま はるみ)が新代表として着任することをお知らせいたします。
ADBの代表的な経済刊行物である『アジア経済見通し2019年』の特別テーマとして取り上げられた調査によると、アジア開発途上国では、かつてないほどに災害リスクが高まっており、対応計画の改善、政府予算の確保、災害に関連した保険制度の拡充などを通じて、大災害が起きる前に、迅速に、災害からの影響に強い体制を構築する必要がある。
アジア開発銀行(ADB)は本日、新たな報告書を発表。アジアの開発途上国では、その大部分で力強い成長が続いているが、世界の需要減速や根強い貿易摩擦を背景に、2019年と2020年は成長の陰りが予想される。
アジア開発銀行(ADB)は、アジアインフラパートナーシップ信託基金(LEAP)との協調融資により、モンゴルの中央送電システムに電力を供給する15メガワットの太陽光発電所の建設、運営および維持管理を目的とし、Sermsang Power Corporation Public Company Limited(SSP)とTenuun Gerel Construction LLC(TGC)に対して1,870万ドルを供与する融資契約に本日署名した。
中尾武彦アジア開発銀行(ADB)総裁と北岡伸一国際協力機構(JICA)理事長は、東京で開催中のアジア太平洋地域におけるユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)[*]の達成に向けたADBとJICA主催による国際会議に出席し、開会の辞を述べた。UHCの実現は、持続可能な開発目標(SDGs)やADBの長期戦略「ストラテジー2030」で定められている目標の達成に不可欠である。
アジア開発銀行(ADB)は、「アジア経済見通し2018 (Asian Development Outlook 2018)」の改訂版を補足する新たな報告書の中で、アジア・太平洋地域の開発途上国の経済は、安定した内需により外的影響に耐え、インフレ圧力は弱まりつつあると発表した。
2017年5月に横浜で開催された第50回アジア開発銀行(ADB)年次総会で出版されたBanking on the Future of Asia and the Pacific: 50 Years of the Asian Development Bankの日本語版となる『アジアはいかに発展したか-アジア開発銀行がともに歩んだ50年』が勁草書房より出版された。
アジア開発銀行(ADB)は、本日発表した「アジア経済見通し2018年改訂版(Asian Development Outlook 2018)」の中で特別テーマを取り上げた調査報告を公表。アジア・太平洋地域各国の政策当局は、先進国での金融政策の正常化と、緊張を増す世界的な貿易摩擦で拡大する世界的な不確実性により、何十年にもわたる成長を揺らがせらることのないよう、さまざまな政策手段を活用できると分析している。
アジア開発銀行(ADB)が本日発表した「アジア経済見通し2018年改訂版(Asian Development Outlook 2018)」によると、アジアの開発途上国は、その多くで、安定した国内需要、原油とガスの価格上昇、インドの成長回復により、堅調な経済成長を維持している。しかし、貿易摩擦の激化によって、地域の回復力が試される状況となっており、各国間で貿易促進に向けた努力が重要であることを浮き彫りにした。
アジア開発銀行(ADB)理事会は、ウランバートル首都圏から遠く離れ、開発の遅れたモンゴル西部地域に、各種再生可能エネルギー技術を使って電気と暖房を供給する41メガワット分散型再生可能エネルギーシステムを開発するため、4,000万ドルの融資を承認した。この種のシステムとしてはモンゴル初となる。
アジア開発銀行(ADB)理事会は、同行の広範なビジョンと変化し続けるアジア・太平洋地域のニーズへの戦略的な対策を定めた、2030年までの新たな長期戦略、「ストラテジー2030」を承認した。
アジア開発銀行(ADB)は、アジア・太平洋地域の開発途上国の2018年と2019年の経済成長は、アメリカとその貿易相手国との緊張が増しているにも関わらず、地域全体として堅調な伸びが期待されると発表した。
アジア開発銀行(ADB)理事会は、バングラデシュ政府が避難民支援として、基礎的インフラ整備や必要なサービスの提供が行えるように、総額2億ドルのパッケージを予定しており、その第一段階として1億ドルの無償支援を承認した。
アジア開発銀行(ADB)は、新たな長期戦略である「ストラテジー2030」を今年中に発表する予定である。ADBの中尾武彦総裁は、第51回年次総会の開会演説の中で、「この長期戦略が、アジア・太平洋地域の深刻な貧困の根絶を目指すADBの強い志を新たにし、この地域を豊かで、インクルーシブかつ持続可能でさまざまな変化への適応力を持つ地域にするためにADBのビジョンを拡大するものであると」述べた。
アジア開発銀行(ADB)の民間部門業務局(PSOD: Private Sector Operations Department)がまとめた「開発効果報告書2017」によれば、昨年のADBの民間部門業務は23億ドルに達し、同業務のポートフォリオは全体として17%増の109億ドルになった。
アジア開発銀行(ADB)が本日発表した報告書によると、技術の進歩により、過去25年間で工業とサービス分野において年間3千万人もの雇用が創出され、生産性と賃金が向上し、そして貧困が削減された。その結果、20億人規模のアジア労働市場は変革したという。
アジア開発銀行(ADB)が本日発表した「アジア経済見通し2018年 」によると、 アジアの開発途上国では、その多くで、高い輸出の需要と急速な内需拡大が続き、成長が加速した。 「アジア経済見通し」はADBの重要な年次経済刊行物である。
アジア開発銀行(ADB)と独立行政法人国際協力機構(JICA)は、本日、オラム・インターナショナル・リミテッド(OIL:Olam International Limitedまたは「オラム社」)とその子会社カフェ・アウトスパン・ベトナム・リミテッド(COVL:Café Outspan Vietnam Limited)との間で、1億6,300万ドルの融資契約を調印した。この融資は、インクルーシブかつ持続可能な農業バリューチェーンの改善と、インドネシア、パプアニューギニア、...
アジア開発銀行(ADB)は、PT スプリーム・エナジー・ランタウ・ディダップ社(SERD:PT Supreme Energy Rantau Dedap)と約1億7,530万ドルの融資契約を締結し、インドネシア・南スマトラ州における同社の地熱発電所プロジェクトの第二フェーズに資金供与することを決定した。この案件は、アジア・太平洋地域で民間セクター主導のインフラ開発を強化し、クリーンエネルギーへの投資を支援するというADBのこれまでの取り組みをさらに進めるものである。
アジア開発銀行(ADB)は、タイのガルフ・エナジー・デベロップメント・パブリック・カンパニー・リミテッド(ガルフエナジー)の新規株式公開(IPO)において、28億8,000万バーツ(8,800万米ドル)に相当する6,400万株の引き受けを実施した。2017年12月6日にタイ証券取引所(SET)で取引を開始したガルフエナジーは、このIPOによって239億9,900万バーツ(7億3,300万米ドル)を調達した。
アジア開発銀行(ADB)が本日発表した新たな報告書『官民連携(PPP)モニター』によれば、アジア・太平洋地域の中で、成熟した金融市場や強固な国内金融機関、多様な資金調達源を持つ国ほど、官民連携(PPP)プロジェクトを実施しやすいとのことである。
Growing trade and investment linkages in Asia and the Pacific help improve the region’s economic resilience to uncertainties in the global economic and trade policy environment, according to a new ADB report.
アジア開発銀行(ADB)は、アジアインフラパートナーシップ信託基金(LEAP: Leading Asia’s Private Infrastructure Fund)の設立1年目にして、2件のプロジェクトに対し2億1,000万ドルを超える融資を承認した。これに加えて、ADBの通常資本から2億6,450万ドル、協調融資パートナーから8億9,000万ドル、合計約14億ドルの資金が提供される見込みである。
【中国・香港、2017年9月26日】 アジア開発銀行(ADB)が本日発表した「アジア経済見通2017年 改訂版(Asian Development Outlook 2017 Update)」によれば、官民連携(PPPs: Public-Private Partnerships)を通じ、民間の資本と技術的専門性を活用することが、年間1.7兆ドルが必要とされるアジア・太平洋地域のインフラ需要を満たす上で有効である。
アジア開発銀行(ADB)は、本日、年次経済刊行物である「アジア経済見通し2017年(Asia Development Outlook 2017)」の改訂版の中で、アジア途上国のGDP成長率は、2017年が5.9%、2018年が5.8%となるとの見通しを発表した。
アジア開発銀行(ADB)は、48の地域内加盟国の経済、金融、社会、環境に関する最新統計をまとめた2017年度版「アジア・太平洋地域主要指標」(Key Indicators 2017 for Asia and the Pacific)を発表した。
アジア開発銀行(ADB)は、アジア途上国の2017年経済成長の見通しが、第一四半期に予想を上回る輸出需要に支えられたことで好転したと発表した。
アジア開発銀行(ADB)は、アジア太平洋地域のプロジェクト形成と実施における高度技術(high-level technology)の活用を促進するため、信託基金を設立することを発表した。日本政府が基金の最初のドナーになる。
アジア開発銀行(ADB)の中尾武彦総裁は、第50回ADB年次総会の開会挨拶の中で、アジア太平洋地域の継続する成長を支援し、気候変動対策に取り組むには、インフラへのさらなる投資が必要であると発言した。中尾氏はさらに、地域の急速な変化に対応するためにADBが策定中の新たな長期戦略において、インフラへの投資は引き続き重点分野であると述べた。
アジア開発銀行(ADB)は、カナダ政府と連携し、ジェンダーの平等を改善しながら、気候変動緩和および適応関連取り組みへの民間セクターの参加拡大を支援するための新たな信託基金を設立した。
ADB's cofinancing operations hit a new record in 2016, exceeding the $14 billion mark and reflecting the importance of partnerships in addressing Asia and the Pacific’s continuously growing development needs.
ADB is delivering on its goal to increase development finance to the Asia and Pacific region, achieving most of its development and operational targets in the 4-year period 2013-16, says a new ADB performance review.
アジア開発銀行(ADB)と米国ニュース専門放送局のCNBCは本日、第2回ADB民間部門-CNBC賞をインドとフィリピンの民間企業に贈呈した。重要開発課題に対し、民間部門としての革新的かつ大きなインパクトを持つそれぞれの取り組みが高く評価され、ジャナラクシュミ金融サービス(Janalakshmi Financial Services)とAPリニューアブル(AP Renewables Inc.: APRI)が表彰された。
ADB's private sector operations approved in 2016 will provide key support for job creation, access to finance, and business opportunities across ADB DMCs, according to PSOD's Development Effectiveness Report 2016.
アジア開発銀行(ADB)は、アジア太平洋地域における官民連携(PPP)のビジネス環境の改善と監視に向け、新たな取り組みを2つ公表した。PPPの投融資可能性と実施の強化を目的とするこれらの取り組みは、横浜で開催されている第50回ADB年次総会にて発表された。
アジア開発銀行(ADB)と国際協力機構(JICA)は本日、急速に高齢化が進むアジア太平洋地域における健康の安全保障(Health Security)の強化とユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)の促進に向けた戦略的パートナーシップの設立に関する覚書を締結した。
アジア開発銀行(ADB)は本日、横浜で開催されているADB第50回年次総会にて、新刊書籍『アジア太平洋の未来をひらく:アジア開発銀行50年史』(Banking on the Future of Asia and the Pacific: 50 Years of the Asian Development Bank)を発表した。
アジア開発銀行(ADB)は、フィリピン、セブ市での官民連携(PPP)による固形廃棄物処理の改善・近代化への取り組みを支援するため、「アジア・太平洋プロジェクト組成ファシリティー」(Asia Pacific Project Preparation Facility: AP3F)を通じた技術協力を行う。
アジア開発銀行(ADB)とASEAN+3 マクロ経済リサーチオフィス(AMRO)は本日、東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国および中華人民共和国、日本、韓国の支援における両機関の連携強化に関する覚書を締結した。
アジア開発銀行(ADB)の第50 回年次総会が5月4〜7日に開催され、財務・開発大臣、中央銀行総裁、その他の政府高官、民間セクターの幹部、メディア関係者や学識経験者、そしてアジア太平洋地域の市民社会、開発機関、若者世代の代表が本日から横浜市のパシフィコ横浜に集結する。会期中は、北米および欧州からの参加者も含め、5,000人以上の参加が見込まれている。
アジア開発銀行(ADB)は、『年次報告2016』を本日発表し、地域における開発(特にインフラ)のための資金とノウハウの需要が伸び続ける中、年間業務総額は、創立50周年を迎えた2016年に初めて300億ドルを超えたとした。
2017年5月4-7日、アジア開発銀行(ADB)が横浜市のパシフィコ横浜にて開催する第50回年次総会に、3,500人以上の財務・開発大臣、中央銀行総裁、その他の政府関係者、民間セクターの幹部、開発パートナー、市民団体の代表、学界の関係者や記者が集結する。
アジア開発銀行(ADB)は、本日発表した報告書の中で、技術革新や教育、インフラの改善を基礎とする生産性の向上に資する改革が、アジア太平洋地域における開発途上国から高所得国への転換に有益であると述べた。
アジア開発銀行(ADB)が本日発表した報告書『アジア経済見通し2017年』によると、アジア途上国は、外需や国際的な一次産品価格の回復および各国の国内改革に支えられ、その3分の2以上の経済が上向きであり、アジア地域が世界の経済成長の60%を占め、最大の牽引力となっているとした。
アジア開発銀行(ADB)は、新たに発表した報告書において、アジア太平洋地域の開発途上国が現在の経済成長を維持するとすれば、2030年までのインフラ需要が22.6兆ドル、年間1.5兆ドルを超えるとの見通しを示した。気候変動の緩和や適応への対応の必要額を含めた場合の予測額は26兆ドル、年間1.7兆ドルを超えると予測している。
アジア開発銀行(ADB)は、1月26日にインドネシア西部のムアララボ地熱発電プロジェクト向け1億900万ドルの融資パッケージに調印した。本プロジェクトに対するADBの融資は、昨年12月にADB理事会において承認されたもので、アジア太平洋地域における民間セクター主導のインフラ開発拡大およびクリーンエネルギー事業支援の一環である。
アジア開発銀行(ADB)は、アジア太平洋地域における民間セクター主導のインフラ開発拡大およびクリーンエネルギー事業支援促進の一環として、インドでの再生可能エネルギー事業を推進するため、同国のリニュー・パワーに対する3億9000万ドルの融資パッケージを承認した。融資は、リニュー・パワーが保有する7つの特別目的会社に対するもので、うち1社への融資契約は締結済みである。
2017年5月4-7日の間、横浜市のパシフィコ横浜で開催されるアジア開発銀行(ADB)第50回年次総会のオンライン参加登録が始まった.