ニュースリリース
ニュースリリース和訳版です。
-
アジア開発銀行(ADB)の新たな報告書によると、デジタル・プラットフォームやその他のテクノロジーを用いたツールが、アジア・太平洋地域のあらゆる規模と業種の企業に新たな成長機会をもたらすとともに、そうした傾向は、同地域の新型コロナウイルスのパンデミックからの持続可能な回復に向け、多大な貢献を果たす。
-
アジア開発銀行(ADB)は2月2日に、アジア・太平洋地域における技術・職業教育訓練を含む教育セクター関連事業に資金支援をするため、エデュケーション・ボンドを初めて発行した。7,500万豪ドルのこの10年債は、日本の第一生命保険株式会社が全額を購入し、クレディアグリコル証券がそのアレンジを担当した。
-
アジア開発銀行(ADB)と日本の経済産業省(METI)は、東南アジアにおけるクリーンエネルギーの推進に向けた連携強化のための協力覚書(MOC)を締結した。
-
アジア開発銀行(ADB)が本日発表した新たな主要報告書によると、アジア・太平洋地域の経済が、新型コロナウイルスのパンデミックによる低迷から回復するとともに気候変動に対処するためには、水の安全保障を最優先課題として取り組むことが求められる。
-
アジア開発銀行は、水と保健衛生(WASH+H: Water and Sanitation, Hygiene + Health)のアプローチを拡大しADBの各種プロジェクトに取り入れ、特定の開発途上加盟国における新型コロナウイルスの感染予防と拡大防止策を支援するため、200万ドルの技術協力向け無償資金支援の実施を承認した。
-
アジア開発銀行(ADB)は、ADB の開発途上加盟国が効果的かつ安全な新型コロナウィルスワクチンを迅速で公平な方法で調達・提供できるよう支援するため、アジア太平洋ワクチンアクセスファシリティ(APVAX)と呼ばれる90億ドルのワクチンイニシアティブを発表した。
-
アジア開発銀行(ADB)が本日発表した報告書によると、アジアの開発途上国における2020年の経済活動はマイナス0.4%の成長にとどまるものの、同地域が新型コロナウイルスパンデミックの影響から回復に向かうことで、2021年は6.8%まで上向くと予測される。
-
アジア開発銀行(ADB)は、インドのウッタル・プラデーシュ州における電力供給の質と信頼性を高めるため、4億3,000万ドルのマルチトランシェ融資ファシリティ(MMF)を承認した。
-
アジア開発銀行(ADB)は、カンボジアの6つの州を対象に、キャッサバ、カシューナッツ、マンゴー、野菜、在来鶏などの主要農畜産物の加工に関するアグリビジネス分野の能力向上を目的とする7,000万ドルの融資を承認した。
-
アジア開発銀行(ADB)は、インドネシアの国営電力会社であるState Electricity Corporation(PLN)に対して、インドネシア東部における電力利用拡大および再生可能エネルギーの普及促進に向け、6億ドルの融資を行うことを決定した。このプログラムには、貧困削減日本基金からの300万ドルおよびアジアクリーンエネルギー基金からの300万ドルの無償資金協力も含まれる。
-
アジア開発銀行(ADB)とインドラマ・ベンチャーズ・パブリック・カンパニー・リミテッド(Indorama Ventures Public Company Limited: IVL)は、インド、インドネシア、フィリピン、タイにおけるIVLの廃プラスチック再生処理施設の能力を高めることにより、プラスチックごみによる環境への負荷を軽減し....
-
アジア開発銀行(ADB)は、開発途上加盟国による新型コロナウイルス(COVID-19)のワクチンの利用と、公平かつ効率的なワクチン配布を可能とするシステム構築のための技術協力に2,030万ドルを提供することとした。
-
アジア開発銀行(ADB)とビンズオン上下水道・環境社(BIWASE:Binh Duong Water Environment Joint Stock Company)は、ベトナムで急速に開発が進む省の一つであるビンズオン省のタンヒエップ浄水場の拡張整備に向けて、800万ドルの融資契約に調印した。この事業により、水の生産能力が向上するとともに、取水ポンプの増設やドンナイ川取水施設からの原水輸送管の設置が行われる。
ページ
-
アジア開発銀行(ADB)の2019年における気候変動関連融資額は、60億ドルを超えて過去最高を記録し、気候変動関連の年間投融資額を2014年の30億ドルから倍増させるという重要なコミットメントを達成した。ADBは、2015年9月の国連気候変動サミットで国際開発金融機関(MDB)として初めて気候変動ファイナンスに係るコミットメントを表明したが、その目標とするコミットメントを1年前倒しで達成した。
-
アジア開発銀行(ADB)の加盟国財務大臣等で構成される総務会は、浅川雅嗣(まさつぐ)氏を全会一致でADBの新総裁に選出した。
-
アジア開発銀行(ADB)は、カシフィック・ブロードバンド・サテライト・インターナショナル社(以下、カシフィック社)が実施する通信衛星プロジェクトを対象として、カシフィック社との間で5,000万ドルの融資契約を締結した。このプロジェクトにより、アジア・太平洋地域、とりわけ太平洋の島嶼国やインドネシアやフィリピンの辺境地域などにおいて、手頃な価格で通信衛星による高速ブロードバンド・インターネット接続が利用可能となる。本融資は、ADBにとって初の通信衛星事業向け融資案件になる。
-
アジア開発銀行(ADB)は、本日、市場ベースの融資のみを受ける開発途上加盟国を対象として多様な融資条件の導入を承認した。この新たな融資条件体系は、2021年1月1日より適用される。
-
アジア開発銀行(ADB)とGulf PD Company Limited(ガルフPD)は本日、バンコクの南東約150キロに位置するタイのラヨーン県、ロジャナラヨーン第2工業団地における、2,500メガワット(MW)の複合サイクルガスタービン発電所の建設や運営に係る1億8,000万ドルの契約を締結した。
-
アジア開発銀行(ADB)の最新の報告書によると、各国政府がテクノロジーを活用した適切な政策を採用し、高齢者の健康を改善するとともに、就労に必要なスキルの向上や労働寿命の延長を後押しし、雇用のマッチングの推進に取り組むならば、人口の高齢化はアジア・太平洋地域の経済に恩恵をもたらす可能性がある。
-
中尾武彦ADB総裁の後任となる次期総裁選出のための投票が本日開始された。
-
途上国におけるユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)ファイナンスについては、国際社会でその重要性が強く認識されています。G20首脳は、2019年6月28-29日のG20大阪サミットにおいて、「途上国におけるUHCファイナンス強化の重要性に関するG20共通理解」を確認しました。また、G20の財務大臣及び保健大臣は、大阪サミットの機会に、UHCファイナンスに関する合同セッションを開催しました。さらに、UHCファイナンスの重要性は、2019年9月23日に開催された国連UH...
-
アジア開発銀行(ADB)は、モンゴルの保健医療セクターに係る初のマルチトランシェ融資ファシリティ(MFF)を承認した。1億5,834万ドルに上るこのMFFは、ウランバートル市のゲル地区をはじめ、その他の県や地区など、厳しい環境下にあるいくつかの地区を対象として、質の高い保健医療サービスを提供し、モンゴル政府による、ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)の実現に向けた取り組みを支援する。
-
アジア開発銀行研究所(ADBI)の新所長に園部哲史氏が任命されました。着任は2020年4月1日の予定です。
ページ
-
アジア開発銀行(ADB)は、「アジア経済見通し2018 (Asian Development Outlook 2018)」の改訂版を補足する新たな報告書の中で、アジア・太平洋地域の開発途上国の経済は、安定した内需により外的影響に耐え、インフレ圧力は弱まりつつあると発表した。
-
2017年5月に横浜で開催された第50回アジア開発銀行(ADB)年次総会で出版されたBanking on the Future of Asia and the Pacific: 50 Years of the Asian Development Bankの日本語版となる『アジアはいかに発展したか-アジア開発銀行がともに歩んだ50年』が勁草書房より出版された。
-
アジア開発銀行(ADB)は、本日発表した「アジア経済見通し2018年改訂版(Asian Development Outlook 2018)」の中で特別テーマを取り上げた調査報告を公表。アジア・太平洋地域各国の政策当局は、先進国での金融政策の正常化と、緊張を増す世界的な貿易摩擦で拡大する世界的な不確実性により、何十年にもわたる成長を揺らがせらることのないよう、さまざまな政策手段を活用できると分析している。
-
アジア開発銀行(ADB)が本日発表した「アジア経済見通し2018年改訂版(Asian Development Outlook 2018)」によると、アジアの開発途上国は、その多くで、安定した国内需要、原油とガスの価格上昇、インドの成長回復により、堅調な経済成長を維持している。しかし、貿易摩擦の激化によって、地域の回復力が試される状況となっており、各国間で貿易促進に向けた努力が重要であることを浮き彫りにした。
-
アジア開発銀行(ADB)理事会は、ウランバートル首都圏から遠く離れ、開発の遅れたモンゴル西部地域に、各種再生可能エネルギー技術を使って電気と暖房を供給する41メガワット分散型再生可能エネルギーシステムを開発するため、4,000万ドルの融資を承認した。この種のシステムとしてはモンゴル初となる。
-
アジア開発銀行(ADB)理事会は、同行の広範なビジョンと変化し続けるアジア・太平洋地域のニーズへの戦略的な対策を定めた、2030年までの新たな長期戦略、「ストラテジー2030」を承認した。
-
アジア開発銀行(ADB)は、アジア・太平洋地域の開発途上国の2018年と2019年の経済成長は、アメリカとその貿易相手国との緊張が増しているにも関わらず、地域全体として堅調な伸びが期待されると発表した。
-
アジア開発銀行(ADB)理事会は、バングラデシュ政府が避難民支援として、基礎的インフラ整備や必要なサービスの提供が行えるように、総額2億ドルのパッケージを予定しており、その第一段階として1億ドルの無償支援を承認した。
-
アジア開発銀行(ADB)は、新たな長期戦略である「ストラテジー2030」を今年中に発表する予定である。ADBの中尾武彦総裁は、第51回年次総会の開会演説の中で、「この長期戦略が、アジア・太平洋地域の深刻な貧困の根絶を目指すADBの強い志を新たにし、この地域を豊かで、インクルーシブかつ持続可能でさまざまな変化への適応力を持つ地域にするためにADBのビジョンを拡大するものであると」述べた。
-
アジア開発銀行(ADB)の民間部門業務局(PSOD: Private Sector Operations Department)がまとめた「開発効果報告書2017」によれば、昨年のADBの民間部門業務は23億ドルに達し、同業務のポートフォリオは全体として17%増の109億ドルになった。
ページ
-
アジア開発銀行(ADB)は、タイのガルフ・エナジー・デベロップメント・パブリック・カンパニー・リミテッド(ガルフエナジー)の新規株式公開(IPO)において、28億8,000万バーツ(8,800万米ドル)に相当する6,400万株の引き受けを実施した。2017年12月6日にタイ証券取引所(SET)で取引を開始したガルフエナジーは、このIPOによって239億9,900万バーツ(7億3,300万米ドル)を調達した。
-
アジア開発銀行(ADB)が本日発表した新たな報告書『官民連携(PPP)モニター』によれば、アジア・太平洋地域の中で、成熟した金融市場や強固な国内金融機関、多様な資金調達源を持つ国ほど、官民連携(PPP)プロジェクトを実施しやすいとのことである。
-
Growing trade and investment linkages in Asia and the Pacific help improve the region’s economic resilience to uncertainties in the global economic and trade policy environment, according to a new ADB report.
-
アジア開発銀行(ADB)は、アジアインフラパートナーシップ信託基金(LEAP: Leading Asia’s Private Infrastructure Fund)の設立1年目にして、2件のプロジェクトに対し2億1,000万ドルを超える融資を承認した。これに加えて、ADBの通常資本から2億6,450万ドル、協調融資パートナーから8億9,000万ドル、合計約14億ドルの資金が提供される見込みである。
-
【中国・香港、2017年9月26日】 アジア開発銀行(ADB)が本日発表した「アジア経済見通2017年 改訂版(Asian Development Outlook 2017 Update)」によれば、官民連携(PPPs: Public-Private Partnerships)を通じ、民間の資本と技術的専門性を活用することが、年間1.7兆ドルが必要とされるアジア・太平洋地域のインフラ需要を満たす上で有効である。 「アジア経済見通し」はADBの重要な経済刊行物であり、ADBはその2017年改訂版の中で、官民連携を特別テーマとして取り上げ、年間5,000億ドルにのぼるこの地域のインフラ資金不足を補う上で、官民連携は、民間セクター支援を引き出す重要な手段であると分析している。 ADBの澤田康幸チーフ・エコノミストは、「官民連携は、それが正しく活用されたならば、すべての人のための持続可能な開発という共通目標の達成に向けて、民間セクターの機能と資金でこの地域の膨大なインフラ需要を満たす可能性を持っている」と述べた。
-
アジア開発銀行(ADB)は、本日、年次経済刊行物である「アジア経済見通し2017年(Asia Development Outlook 2017)」の改訂版の中で、アジア途上国のGDP成長率は、2017年が5.9%、2018年が5.8%となるとの見通しを発表した。
-
アジア開発銀行(ADB)は、48の地域内加盟国の経済、金融、社会、環境に関する最新統計をまとめた2017年度版「アジア・太平洋地域主要指標」(Key Indicators 2017 for Asia and the Pacific)を発表した。
-
アジア開発銀行(ADB)は、アジア途上国の2017年経済成長の見通しが、第一四半期に予想を上回る輸出需要に支えられたことで好転したと発表した。
-
アジア開発銀行(ADB)は、アジア太平洋地域のプロジェクト形成と実施における高度技術(high-level technology)の活用を促進するため、信託基金を設立することを発表した。日本政府が基金の最初のドナーになる。
-
アジア開発銀行(ADB)の中尾武彦総裁は、第50回ADB年次総会の開会挨拶の中で、アジア太平洋地域の継続する成長を支援し、気候変動対策に取り組むには、インフラへのさらなる投資が必要であると発言した。中尾氏はさらに、地域の急速な変化に対応するためにADBが策定中の新たな長期戦略において、インフラへの投資は引き続き重点分野であると述べた。