ADBについて

ADBは、極度の貧困の撲滅に努めるとともに、豊かでインクルーシブ、気候変動や災害等のショックに強靭で持続可能なアジア・太平洋地域の実現に向け取り組んでいる。ADBは1966年に創立され、49の域内加盟国・地域を含め68の加盟国・地域によって構成されている。

浅川雅嗣(あさかわ まさつぐ)

浅川雅嗣氏は、アジア開発銀行(ADB)総裁兼理事会議長を務める。浅川氏は、ADBの加盟国財務大臣等で構成される総務会によって同行総裁に選出され、ADBの第10代総裁として、2020年1月17日付けで着任した。

浅川雅嗣(あさかわ まさつぐ)氏は、アジア開発銀行(ADB)総裁兼理事会議長を務める。浅川氏は、ADBの加盟国財務大臣等で構成される総務会によって同行総裁に選出され、ADBの第10代総裁として、2020年1月17日付けで着任した。浅川氏は、2021年8月に再選され、総裁として2期目を務めることとなった。新たな任期は、2021年11月24日から5年間である。

浅川氏のリーダーシップの下、ADBは、200億ドルの包括的な支援パッケージ並びに90億ドルのアジア・太平洋ワクチンアクセスファシリティなどの支援を通じて、地域の新型コロナウイルスのパンデミックへの対応や復興に向けた計画作りに多大なる貢献を果たしてきた。浅川氏はまた、この地域の低炭素化に向けた取組みを促進するエネルギー移行メカニズムなど、一連の新たな革新的資金イニシアティブの展開に重要な役割を果たしてきた他、ADBが気候変動との戦いに引き続き注力する中で、気候変動ファイナンスについての2030年までの目標を、累計1,000億ドルに引き上げた。

浅川氏は、ADB総裁就任前、内閣官房参与兼財務省顧問を務めていた。浅川氏は、40年近くにわたり、財務省において国内外におよぶ幅広い経験を積んできた。

浅川氏は、世界金融危機直後の2008年11月に開かれたG20初の首脳会合に、麻生総理大臣(当時)の秘書官として参加し、日本から国際通貨基金(IMF)への1,000億ドルの融資を含む、金融危機を緩和するための世界的な協調資金パッケージのとりまとめに尽力した。2016年には、日本議長下で開催された仙台でのG7財務大臣・中央銀行総裁会議に関して、財務官として主導的な役割を果たし、持続可能でインクルーシブな開発に関する幅広い議論に貢献した。

また、日本議長下で行われた2019年のG20大阪サミットおよび福岡で開催されたG20財務大臣・中央銀行総裁会議では、財務大臣代理を務め、その成功に主要な役割を果たした。浅川氏の優れた業績として、G20首脳により「質の高いインフラ投資に関するG20原則」および「途上国におけるUHCファイナンス強化の重要性に関するG20共通理解」が承認されたことなどが挙げられる。また、浅川氏は、長きにわたり財務省において、開発政策や外国為替市場、国際租税政策を担当する課長職などの要職を歴任してきた。

浅川氏の経験は日本政府にとどまらず、特に1989年から1992年の間、垂水公正ADB総裁の首席補佐官を務め、戦略的政策立案を担当する部署の創設などを主導した。また、経済協力開発機構(OECD)との関わりも深く、2011年から2016年まで租税委員会の議長を務め、さらに、1996年から2000年まで審議役としてIMF財政局に勤務した。その他、浅川氏は客員教授として、2006年から2009年まで埼玉大学で、また、2012年から2015年まで東京大学で教鞭をとった。

1981年に東京大学経済学部卒業。1985年に米プリンストン大学にて行政学修士。

2022年06月13日 浅川雅嗣ADB総裁、フィリピンのマルコス次期大統領と会談

浅川雅嗣ADB総裁は、フィリピンのフェルディナンド・マルコス次期大統領と会談し、フィリピンとADBの変わることのない強固なパートナーシップ、そしてインクルーシブな形での高成長の達成実現に向けて、引き続きADBがフィリピンを支援することを確認しました。

2022年05月18日 浅川雅嗣ADB総裁、ベルリン、ローマ、パリを訪問し、政府関係者と会談

浅川雅嗣ADB総裁は、5月11日から18日にかけて欧州を訪問し、ロシアのウクライナ侵攻の影響や新型コロナウイルスのパンデミックからの復興、また食料やエネルギー安全保障など、アジア・太平洋地域の開発途上加盟国が直面する主要な課題について議論しました。また一連の会談では、気候変動ファイナンスやエネルギー転換に関連したADBの先駆的な取り組みなど、気候危機に対するADBの対応についても意見が交わされました。 ベルリンでは、ドイツの ADB 総務であるニールス・アネン経済協力開発省政務次官、ヴォルフガング・シュミット首相府長官および財務省のルイーズ・ヘルシャー政務次官と、ローマでは、イタリアの ADB 総務であるイニャーツィオ・ヴィスコ・イタリア銀行総裁、ダニエレ・フランコ経済・財務大臣およびアレッサンドロ・リベラ経済金融省財務担当局長らと、そしてパリでは、フランスの ADB 総務代理であるエマニュエル・ムーラン経済・財務省財務局長ならびにレミ・リウー・フランス開発庁長官と会談しました。また、浅川総裁は、5月18日にパリで開催された新興市場フォーラムに出席し、基調講演を行いました。

2022年04月29日 浅川雅嗣ADB総裁、森まさこ内閣総理大臣補佐官と会談

浅川雅嗣ADB総裁は、マニラを訪れていた森まさこ総理大臣補佐官(女性活躍担当)と会食し、女性活躍を阻む要因や、女性活躍促進に向けての諸外国や国内での取り組みなどについて意見交換しました。ADBから瀧村総裁首席補佐官、川脇官民連携部長、児玉副官房長が参加した他、在フィリピン日本国大使館から山本次席公使らが参加しました。

2022年04月22日 浅川雅嗣ADB総裁、国際金融機関の代表および米国やカナダの政府関係者らと会談

浅川雅嗣ADB総裁は、4月17日〜22日にかけて米国首都ワシントンDCを訪問し、デイビッド・マルパス世界銀行グループ総裁やクリスタリナ・ゲオルギエバ国際通貨基金(IMF)専務理事、アヒム ・シュタイナー UNDP総裁他と会談し、ロシアのウクライナ侵攻によるアジア・太平洋地域への影響や新型コロナウイルスのパンデミックからの復興、気候変動対策などについて議論しました。また、浅川総裁は、4月20日に行なわれたG20財務大臣・中央銀行総裁会議に出席した他、4月22日には、ADB北米代表事務所において、アフリカ開発銀行(AfDB)や欧州復興開発銀行(EBRD)、米州開発銀行(IDB)など、地域開発銀行の総裁との会合を主催しました。さらに、ADBの開発途上加盟国政府関係者や米国の著名なシンクタンクと会合を持つとともに、ホセ・W・フェルナンデス国務次官(経済成長・エネルギー・環境担当)、ウォーリー・アディエモ財務次官、キャサリン・タイ米国通商代表などの米国政府要人や、カナダのハルジット・S・サージャン国際開発大臣兼太平洋経済開発庁大臣と会談し、アジア・太平洋地域の経済見通しや新型コロナウイルスのパンデミックからの復興、食料安全保障やサプライチェーン、気候変動ファイナンスに係るADBの革新的なアプローチについて意見交換をしました。

2022年04月08日 浅川雅嗣ADB総裁、第8回ASEAN財務大臣・中央銀行総裁会議に出席

浅川雅嗣ADB総裁は、オンラインで開催された第8回ASEAN財務大臣・中央銀行総裁会議に出席しました。浅川総裁は、スピーチの中で、ASEAN諸国が現下の逆風を乗り越え、グリーンでインクルーシブな、そして強靭性を備えた回復を実現するために、ADBが引き続き支援していくことを改めて表明しました。また、浅川総裁は、回復の勢いを持続させるために必要な、地域協力の強化や国内資源の動員促進、そしてグリーンかつインクルーシブな成長のための投資拡大という3つの政策的優先事項について解説しました。同会議は、カンボジアの ADB 総務であるオーン・ポンモニラット経済財政大臣およびカンボジア国立銀行のチェア・チャント総裁が共同議長を務め、ASEAN各国の財務大臣および中央銀行総裁に加え、ASEAN+3マクロ経済リサーチオフィス (AMRO)、アジアインフラ投資銀行、国際通貨基金、世界銀行からの代表者も参加しました。